Safety 安全への取り組み

日々の運行管理

弊社は、全車両に「デジタルタコグラフ機器」及び、保険会社と契約した「ドライブレコーダー」を装着し「運行管理」「労務管理」また、「トラブル管理」を徹底。事故防止、過重労働防止に取組んでいます。

新人教育

新たに雇い入れる者については、3日間の初任者講習を行い選任運転者として必要な知識を習得させます。
その後、実務研修(実際の運転、作業について添乗指導)を経て独り立ちに至ります。

飲酒管理

弊社は、飲酒運転を絶対に許しません。徹底した管理で飲酒運転者を出しません。
出社時、退社時の飲酒検査。宿泊が伴う運行では記録を残せる検査機を携帯させ、始業時、中間時、終業時の1日3回の飲酒検査を義務付けています。それぞれの検査結果は全て数値で記録に残しチェック 管理しています。

事故防止に関する指導教育

年2~3回 全員参加の安全研修会を実施しています。研修会では、NSVA、所轄警察交通課、保険会社、保健師等々、様々な外部講師を招いた研修会を行っています。
また、毎月運転者の個別指導教育を行っています。

優良運転者年間表彰

毎年4月に、優良運転者表彰を行っています。 表彰は、「告示基準遵守優良者」「エコ運転優良者」「無事故無違反優良者」などコツコツ努力した人には金一封と賞状を贈っています。

Gマーク

弊社は平成19年1月に社団法人全日本トラック協会の「安全性優良事業所(Gマーク)」の認定を受けました。
トランスポート・サービスは法令を遵守し、安全性に関する取り組みを積極的に行い、更なる安全性向上を目指しています。

「安全性優良事業所」認定(Gマーク)とは?

全日本トラック協会が認定・交付する「安全性優良事業所」認定のGマークは、厳正な審査により高評価を得た事業所のみに与えられる“安全性”の証です。 荷主様がより安全性の高い運送事業者を選びやすくなるとともに、運送事業者全体の安全性向上に対する意識を高めるための環境整備を図るため、事業者の安全性を正当に評価し、認定し、公表する制度です。